
過去ログ(2011.10.01〜2011.12.05)
皇紀2671年12月03日 『torne』を買った。
|
|
大昔にジャパンの店内改装売り尽くしセールで買ったDVD/HDD ハイビジョンレコーダー DMR-XP10
の評価が今頃になって家族の中ですこぶる悪い。
「起動がとんでもなく遅い」,「スグにHDDが満杯になる」
どうやら、塾に通っているMYガキンチョが、塾の時間帯にやっているアニメを録るのにDVD/HDD ハ
イビジョンレコーダー DMR-XP10を使っているのだが、起動が遅く容量が小さい(250GB)なので憤懣本
舗状態らしい。
で。
HDD容量の大きいDVD(Blu-ray)/HDD ハイビジョンレコーダーを探してみたら、えらく高い。
普通に10万円以上する。
特売価格3万5000円で買ったDVD/HDD ハイビジョンレコーダーの買い替えにそれは勿体無さすぎる
ので、PS3に繋いで使う地上デジタルチューナー『torne』を買うことにしました。
というのも、PS3が突然死 → 修理出し → 修理期間中はエロDVDがアップコンバーターで観られな
い → 抜き辛いお → 故障した古いPS3の修理は中止しないが、新しいPS3「も」買っちゃえ・・・という
理由で、我が家には2台のPS3があるのだ。
この古いPS3を居間のテレビに繋ぎ、そこへ『torne』を付け足そうという企みである。
古いPS3は搭載HDDが80GBのヤツだから、もちろん、外付けHDDも買わなければならないが、それ
でも1TBの外付けHDDが1万円として、全部で2万円掛からない。
新しくHDD容量の大きいDVD(Blu-ray)/HDD ハイビジョンレコーダーに買い替えることと比較すれば
格安である。
さて、そこで問題になるのが外付けHDDだ。
価格.コムのクチコミやamazonのレビューを見ると、外付けHDDの中身がサムソン製ドライブであっ
た場合の故障率・不具合発生率は半端じゃない。
そこで、http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-USB2-0-外付けハードディスクドライブ-HD-CL2-0TU2
-フラストレーションフリーパッケージ/dp/B003I4DPLQ/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1323003309&sr=8-1
から
> 5つ星のうち 5.0 震度5強にも耐えました。, 2011/4/27
> by ぷーたん相棒 (千葉県) - レビューをすべて見る
>
> レビュー対象商品:
> BUFFALO USB2.0 外付けハードディスクドライブ 2.0TB HD-CL2.0TU2/N
> [フラストレーションフリーパッケージ(FFP)] (Personal Computers)
>
> 購入してから半年ほど経ったのでレビュー。
>
> 今のところ、ほとんど日中は付けっぱなしでしたが、故障もなく地震にも耐えています。
>
> 書き込みしている時は、ゴリゴリと大きい音をたてます。
> 転送もUSB2.0なので早くはないです。
>
> しかし、2TBでこの値段は魅力的です。
> 大容量ストレージの便利さは、金額以上だと体感しています。
>
> ちなみに、届いたHDDはSeagate製でした。
> 外箱についているシールによって判別するので、
> amazonだと届くまでどこのHDDか分かりません。
>
> 評判が悪いのは、Samusung製やWestern Digital製らしいですね。
> 日立のが良いらしいですが、WDに買収されたので今後どうなるか分かりません。
>
> なので、迷っているなら早く買ってしまった方が良いです。
> 参考までにBuffaloのHDDの中身の見分け方を張っておきます。
>
> ■●(赤四角、青丸)・・・WESTERN DIGITAL製
> ○●(白丸、青丸)・・・Samsung製
> ●●(黄丸、青丸)・・・SEAGATE製
> ●●(橙丸、青丸)・・・日立
を参考に店頭で外箱を確認してサムソン製ドライブを避けると言う作戦に出たのですが
・
・
・
ヨドバシカメラは外付けHDDはガラスケースの中に展示されていて、引換券を持ってレジに行くという
販売方法。
ソフマップは空箱展示で、レジで商品を渡して貰うという販売方法。
どちらも外箱に貼られたシールは確認できない販売方法です。
これは困った。
だが、捨てる神あれば拾う亀有。
なんと!
ソフマップで真正の日立製外付けHDDを発見!
パッケージにちゃんと中のドライブも日立製だと書かれています。
しかも、1TBで8980円と高くない!
はい、即買い。
これで揃いました。
家に帰って接続。
後はスイッチを入れて初期設定をするだけ。
のハズだったのですが、なんと!
日立製の外付けHDDが認識されません。
え〜、なんで?
『torne』の取扱説明書にあるFAQにも載っていない。
ううむ。
困った時はgoogle先生でググレカスだな。
はい、答えキマシタ。
→ PS3「torne(トルネ)」で認識してくれない外付けHDDを認識させ
大容量外付けHDDに録画する方法解説
http://amaebi.net/archives/1499665.html
> しかし"市販の外付けHDDにも録画対応"の言葉を聞いて実際に購入後、
> 繋げてみたがPS3で認識しないという人結構多いです。
>
> トルネはFAT32形式でフォーマットしたドライブでないと認識してくれません。
> 「PS3が認識しない」と悩む人の多くは規定のNTFS形式でフォーマットされている
> 外付けHDDを使用している人なんだと思います。
そういうオチでしたか。
アプリを使ってFAT32にフォーマット。
ところが、一瞬でエラーが表示され強制終了。
ううむ。 でも、なんかフォーマットされているっぽいので、そのまま『torne』に接続・・・なんと! 今度
は認識されました。
さっきのエラーはなんだったんだろう。
ま、いいや。
というわけで、『torne』導入完了。
これで深夜アニメを録画して、PSPとかPS_Vitaとかに「移動」させて通勤中に観ることが出来る環境
が整いました。

PS3の右側に両面テープで貼り付いている小さな黒い箱が『torne』。
こんなにちっこいとは思わなかった。
|
|
|

|