
過去ログ(2011.12.10〜2012.1.31)
皇紀2672年01月18日 さすがチョニ―、安心の品質。 “torne”が早速故障した・・・と思いき
や
|
|
3日前にPS_Vitaへ『ウケトルネ』をインストールすることによって、torneで録画した深夜テレビアニメ
をPS_Vitaへ転送して、通勤の電車内で視聴する環境が整った。
5inch有機ELに描き出されるアニメは十分過ぎるほど鑑賞に耐えるレベルだ。
よ〜し、これからは今まで疎遠だった深夜アニメを観まくるぞ〜、と思った矢先。
t o r n e が 壊 れ た 。
電子番組表は取得できるのだが、肝心の受信ができない。
アンテナ線かな?と思って壁のコンセントから直繋ぎしたんだがダメ。
買って僅か1ヶ月と2週間で壊れるのか。
何処の途上国製だよ、まったく。
で、問題が。
amazonで買ったから、保証書の店印欄が空白なんだよな。
webで調べたところ、
amazon > 領収書
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_cu_643018_pop_top_damage?ie=
UTF8&nodeId=886104#damaged
> ・ クレジットカード、コンビニ・ATM・ネットバンキング・Edy払い、Amazonギフト券で
> お支払いの場合
>
> 商品に同梱されている「納品書兼領収書」をご利用ください。
そりゃもう、その辺はぬかりなく torne の空箱に・・・( ゚д゚)あれ? 無いぞ。
うぐぅ。 まさかの紛失かよ。
再発行は...
amazon > 領収書
http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html/ref=hp_cu_643018_pop_top_damage?ie=
UTF8&nodeId=886104#damaged
> 領収書の再発行について
>
> 領収書の再発行は承っておりませんので、大切に保管してください。
ぐぬぬ。 まぁそうだわな。
というワケで、無償修理保証期間内なのに有償修理になってしまいました orz
ま、しゃあない。
修理代金が高く付きそうな高額商品じゃなかったことを不幸中の幸いだと考えることにしよう。
さて修理の送り先は、と。
修理依頼方法 - torne(トルネ)サポート
http://www.jp.playstation.com/support/ps3/repair/step_torne.html#03
> 3.修理のお申込み
> 修理のお申込み方法は以下のどちらかをお選びください。
>
> ・ インフォメーションセンターへお申込み
> インフォメーションセンターへご連絡ください。
> 宅配業者が当社を代行して製品を引き取りにうかがいます。
>
> ・ 直接プレイステーションクリニックに送付する
> お客様より直接送られる場合は、故障診断に書いてある宛先にお送りください。
ふむすむ。 [ 故障診断 ] というリンク先に送付先住所が書いてあるんだな。
ポチっとな。
↓ ↓ ↓
"torne"(トルネ) エラー・故障診断
http://jp-playstation.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/12002 (魚拓)




( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(゚Д゚≡゚Д゚)エッドコドコ?
送付先住所なんか何処にも書いてねーじゃねーか。
客をバカにしてんのか、チョニーは。
仕方がないのでサポートへ電話した。 ナビダイヤルだから通話料以外に10円/20秒も掛かるが致し
方ない。
で、漸く送付先が判明しました。
郵便番号021-0822
岩手県一関市東台14-43
プレイステーションクリニック・アクセサリー係
だそうだ。
しかし、SONYの製品品質もサポート体制も酷過ぎ。
「『お客様より直接送られる場合は、故障診断に書いてある宛先にお送りください。』ってあるけど
リンク先を見ても送り先住所なんか何処にも書いてないぞ」
って言っても
「オンライン修理受付をご利用頂いた場合は、e-mailで送り先をお知らせします」
なんてトンチンカンな受け答えをする。
それは“リンク先”に送り先住所が書いていないことに対する弁明になっていないし、
更に言えば、オンライン修理受付は、torneに対応していない。
ほれ


https://www.jp.playstation.com/sys/support/onlinerps/request/form.cgi
SONYの朝鮮企業化が嘆かれて久しいが、これじゃネトウヨの暴言でも何でもなく名実共に朝鮮企業
レベル以下に堕ちていると言っても過言じゃないと思う。
しっかりしろSONY。
先日のwii修理が神対応だっただけに、任天堂とSONYの差が大きすぎる。
それでなくても故障し易いイメージが付き纏うんだから、サポート体制に金を使わないでどうするの。
↓ ↓ ↓
2012.02.22
( ゚д゚) SONYのサポセンから電話が掛かってきた。
向こうの環境でなら問題なく稼働しているという。
? ? ?
壊れていないというなら仕方がない。
そのまま返して貰うことにする。
↓ ↓ ↓
戻ってきたのを繋いでみる。
なるほど。 確かに受信できている。
ちょうど1月25日早朝に 橋下 vs 反橋下 というタッグで『朝まで生テレビ』が放送されるので
予約録画してみる。
↓ ↓ ↓
_, ._
(;゚ Д゚) なんだこれは!
高層ビルの谷間を走っている時のカーナビのワンセグみたいに
画面がコマ送りになってるじゃねーか。
しかも、トルネがサポセンから戻ってきて以降に録った深夜アニメを
PS_Vitaへ移動させようとしてもエラーが発生して出来ない。
明らかに症状が悪化しとるやないけ。
常識的に考えたら、画面がコマ送りになるのは、電波の品質が悪い所為だと思うが
当方、CATVであり、テレビのチューナーは勿論、他の地デジ対応HDDデッキなどは
普通に綺麗に映っている。
ちょっとgoogle先生に質問してみる。
これかな?
価格.com - torne(トルネ) CECH-ZD1J - クチコミ「コマ落ち?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000080403/SortID=11107163/
この質問者/回答者は、WESTERN DIGITAL社のWD20EARS限定の問題ぽく
書かれているんだけど、WESTERN DIGITAL社は日立のHDD部門売却先予定だった
だけに、儂が使っているTouro Desk Proも基幹パーツがWD20EARSと共通である
可能性は高いだろう。
となると価格.comの回答にあるように
> ただ、コマ落ちのような現象は録画中に起こっているようなので、
> おそらく内蔵から外付けに移動させたものを視聴する分には
> 問題はないと推測します。
>
> 直接の録画は内蔵のHDDにして、次々と外付けに移動するという使用の方法にして、
> しばらくは使いたいと思います。
とするしかないのか。
うぐぐ。 マンドクセ ('A`)
↓ ↓ ↓
別のサイトにはこんなのもあった。
TorneまとめWiki- FAQ/相談室/82 「再生が止まる(DR、3倍とも)」
http://torne.jpn.org/index.php?FAQ%2F相談室%2F82
まくあめのブログ「PS3 トルネ TORNE画面で固まる」
http://ameblo.jp/macame/entry-11008600908.html
NenzaBlog「torneが起動しなくなったので、色々ともがいてみた」
http://nenza.net/2010/05/3411.html
どうやらトルネは、記録先HDDの状態に非常に敏感なようです。
windows7でスキャンを推奨されるようなエラーセクタの疑いがある状態だと
まともに動かないのかも知れない。
オモチャの延長線上に在るグッズの分際でスゲー生意気だな。
とりあえず、録画先を外付けHDDから内蔵HDDへ変更して様子をみることにする。
↓ ↓ ↓
2672.02.05
まったく予想していなかった外付けHDDとの相性問題によって、
PS_Vitaでの深夜アニメ視聴が非常に面倒臭くなってしまった。
なんせトルネを繋いでいるPS3は、内蔵HDDの容量が僅か40GBしかないモデルなので、
ファームウェアやゲームのセーブデータなどに食われる容量を引くとナンボも録れない。
ええいクソぉ ― ― ― - - - こうなったら、お出かけ転送機能のあるビデオデッキを買っちまおう!
というわけで買っちまいました。
BDZ-AT950W
本体価格 47,169円 (税込)+延長保証 3,700円 (税込)=合計価格 : 50,869円也
PS_Vita本体+専用メモリカード32GB+アクセサリ+ゲーム『ディスガイア3』
+torne+1TB外付HDD・・・そして今回のHDDビデオデッキ。
軽く10万円超えちまった。
えらい出費やがな。 なんでこうなってしもうたんやろ...
だがしかし、さすがに楽ちんだ。
最初に設定でお出かけ転送先として [ PSP ] を選択し、[ 高速転送録画 ] をONにしておくと、
地デジやBSデジの放送を録画する際に、PSPやPS_Vitaで再生可能なファイルを
本放送の録画ファイルとは別に自動作成してくれる。
後は、コレをファイルコピーするだけ。
ただ問題が一つ。
取扱説明書にPS_Vitaへ転送する手順が書かれていないのだ。
書かれているのはPSPへ転送する手順だけ。
う〜む。
パソコンで検索すれば手順はスグに見つかるんだが、
PSPと同じように専用ケーブルで繋いだだけだと、USB接続が認識されないので普通は焦るよネ。
PS_Vitaに専用アプリ【ウケトルネ】をインストールしておいて、【ウケトルネ】を起動させれば、
ビデオデッキに認識して貰える。
そしてソレは、torneでも同じ手順だから「気付かない方が阿呆」と言われれば
返す言葉がないんだけど・・・やっぱり、ちょっと不親切だと思う。
それはさておき。
嫁やガキンチョが観るテレビ番組を片端から1台のデッキで録ったら、
1TBでさえもあっと言う間に埋まるに違いない。
(儂は、深夜アニメ以外は麻生閣下が降臨されるテレビ番組位しか観ないが、
嫁とガキンチョはほぼテレビ中毒と言っても差し支えないレベルでテレビを観る)
だから、250GBの松下ディーガ DMR-XP10とtorneも合わせた3台体制で録画したいのだが、
そうなるとやはりtorneをちゃんと動くようにするしかない。
なので
↓ ↓ ↓
2012.02.19
40GBしかないPS3のHDDを大容量に換装することにした。
まずはHDDの選択から。
参考にしたのは↓コチラ。
鳥取の社長日記「【PS3 HDD交換】おすすめのハードディスクの紹介」
http://blog.livedoor.jp/remsy/archives/51574522.html
PS3は最大1TBのHDDを認識できるらしいので、漢らしく最大容量のHDDをチョイスしたかったが
タイの大洪水が影響して、ブログでオススメの1TBHDDはamazonで売り切れ状態。
仕方がないので、少し容量の小さいHDDで我慢する。 それでも750GBだ。
だがしかし。
オススメが日立とWestern Digitalなんだな。
日立は儂がtorneの外付けHDDとして購入したが、(最初の数番組だけは出来たのですが)
外付けHDDへ直接録画がすることが出来ないダメ商品だったし、Western Digitalに至っては
価格.comのクチコミ欄でtorneの外付けHDDとして選んじゃいけないワーストメーカーに輝いた
ダメ商品。
なのに、内蔵HDDの換装用としてならどちらもオススメになるのか。
不思議なモンだな。
Western Digitalの方は、amazonのカスタマーレビューでPS3の換装用に使った例が少ない。
一方、日立の方は大半がPS3の換装用として使われたレビューだったので、日立を選択しました。
1万1,140円也。
内蔵HDDの換装は、予め使用中の内蔵HDDに在るデータを外付けHDDにバックアップしておき、
内蔵HDDを入れ替えたらシステムソフトウエアをインストールして、バックアップ済みのデータを
外付けHDDからリカバリするだけ
ネットコミュニティ企画メモ 「torne買うならPS3の内蔵ハードディスク(HDD)を交換してみよう。」
http://iwanao.net/blog/archives/2010/03/torneps3hdd.html
途中で、システムソフトウェア(アップデート)を入れたUSBメモリを認識してくれなかった時は、ちょっと
だけ冷や汗が出たけど、CD-Rに焼いてPS3へ読ませることで何とか回避。
時間はそれなりに掛かったけれど、無事終了。
日立製であることに多少心配していましたが、内蔵HDDとして使用する分には大丈夫なようです。
ついでに蛸足配線みたいなムチャクチャな配線をしていたアンテナ線を、専用の分配器でちゃんと分
岐させました。 ついでに減衰対策でブースターも咬ませました。 これでBSも映る/録れるハズ(どうせ
BSはバ韓流ゴリ押しで観る物はありませんが)。
|
|
|

|