
過去ログ(2011.12.10〜2012.1.31)
皇紀2671年12月11日 ◆2ちゃんまとめブログにみる キチガイサヨク達 - 12月上旬(前
半)◆
|
|
- - 皇紀2671年12月01日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
- - 皇紀2671年12月02日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ニュー速クオリティ IT→米国に完敗 携帯→米国に完敗 ゲーム→欧米に抜かれる 家電→韓国
に抜かれる 日本ヤバくね?
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51845218.html
> 輝きを失った日本の家電産業 ブランドは色あせた
>
> 中国の市場調査会社、奥維コンサルティング(AVC)の金暁鋒副総経理は、
> 「日本企業全体の動向としては収縮の方向にある」
> と指摘。
> 時価総額の底打ちにしても、売り上げ計画の下方調整にしても、
> 日本の電化製品のブランド価値が徐々に色あせているのは事実で、
> かつての輝きを失いつつある。 中国網日本語版(チャイナネット)が報じた。
>
> 以下は同記事より。
>
> 一流の製造能力と技術の優位性が日本企業のもっとも重要な核心競争力だった。
> 業界関係者によると、2000年からソニーはブラジル、インド、中国などの新興市場に
> 注目していたが、これらの市場でのサポートをおこたり、最初の数年間、ソニーは広告予算も
> 引き上げなかった。
> それに対し、サムスンは技術的には劣るが、中国市場進出当初、消費者のニーズを重視し、
> 「中国人に好かれる企業に」というのが一時サムスンの代表的なスローガンだった。
>
> 自身の技術に固持し、重要な転換期で行動が鈍かったことが、
> 日本企業の第2の衰退を招いた。
> 家電専門家は、
> 「日本企業の新製品開発に対する意欲は当時ほどなく、新製品はどれも保守的。
> それに比べサムスンなど韓国企業はかなり積極的だ」
> と話す。
>
> 保守的な心理が企業管理にも反映されているという。
> 日本企業の管理体系ではずっと海外の子会社の実権を非常に制限し、
> 多くの権利を日本の本社に集中させている。
> こうした管理体制によって市場の反応に対応できなかった。
>
> 日本企業の衰退を簡単に市場の不景気と片付けるわけにはいかない。
> 繁栄時代の長期戦略から核心技術に固執する戦略に加え、
> 保守的かつ封鎖的な内部管理体制、日本企業の衰退は
> 少しずつ身体をむしばんでいく病気が表面化する過程に似ている。
( ^∀^) 何処の日経ビジネスかと思いきや支那の市場調査会社かよ。
そんなに日本勢が衰退しているなら、もう日本製の基幹パーツ抜きで
製品を作りゃイイじゃねぇか。
> 204 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 2011/12/01(木) 22:50:42.28 ID:ZIotPGbCO [1/3]
> 韓国や欧米に抜かれたってのは
> 日本の1企業単位での話だろ
> 日本企業全体で見る国際競争力を見れば
> 韓国の国策企業などへのかっぱw
> 輸出なら車は米国で多黒字だし
> 韓国の貿易黒字の大半は日本に落ちてくる
> 部分的に括って日本を下げるのもいい加減にしろい
> 253 名無しさん@涙目です。(大阪都) 2011/12/01(木) 22:56:00.41 ID:5XZqxywq0 [1/3]
> >>204
>
> 携帯なんか日本企業全部足してもシェア1%もない有様だが。
> テレビも全社足してもサムスン+LGに劣ってるんんじゃねーの?
> ITは元々負けてるし。
> 150 名無しさん@涙目です。(千葉県) 2011/12/01(木) 22:44:44.76 ID:ZTwsQs+J0 [1/18]
> 実態は「韓国経済が束になっても日本の一産業に遠く及ばない」なのだ
>
> サムスンは韓国経済そのもの。
> 最大部門のサムスン電子だけでもTV,パネル、半導体、デジカメ、携帯、プリンタ、AV家電、
> 生活家電、リチウムイオン電池などなど
> よくホロン部が「日本企業が束になってもサムスンに叶わない」というがこれは大きなウソ。
> 主要6社(東芝、日立、パナ、ソニー、シャープ、三菱)+NEC,富士通、キャノン、エプソン、
> サンヨー、カシオ、エルピーダ、ルネサス、ローム、村田製作所、ダイキン、ビクター、
> オリンパス、富士フィルム、ニコン、コニカミノルタ、リコー、京セラ、TDKなどを全部併せないと
> 正確ではない。
> さらに日本は裾野産業・関連化学産業を加えると150兆を超えるのに対し、韓国は皆無に等しい。
>
> 各企業の総売り上げ
> 東芝 6兆3815億円
> 日立 8兆7000億円
> 三菱 3兆3532億円
> パナ 7兆3500億円
> ソニー 7兆3000億円
> シャープ 2兆7559億円
> 合計 35兆8406億円 ← 日本 主要6社だけで既に大きく上回る
>
> NEC 3兆5831億円
> 富士通 4兆6795億円
> キャノン 3兆2092億円
> リコー 2兆0163億円
> 京セラ 1兆0738億円
> 合計 60兆8015億円 ← 日本 さらに裾野産業・関連化学産業を加えると
> 150兆を超える
>
> サムスン 10兆6300億円
> LG 5兆6126億円
> ハイニクス 8890億円
> 合計 17兆1316億円 ←韓国
( ^∀^) 今、支那や下朝鮮で作って世界中の途上国へ売って売って売りまくっている製品は
今後はインドやタイ,マレーシア,シンガポールなど、新興国へシフトしていく。
日本製の素材と日本製の製造機械,そして操作する人材さえあれば
何処でも作ることが出来るんだから当然のことだ。
今後の支那や下朝鮮はそういう新興国が生産する「安かろう&それなり」な製品と
競争しなくてはならない。
確かに人口の多い途上国のマーケットは魅力的だろう。
だがしかし、100円200円で満腹になるまで外食できないこの日本で
たとえ最低賃金法を撤廃したところで新興国の人件費とガチ勝負なんかできっこない。
素直にギガンテックテクノロジージャパンを目指せば良いんだよ。
今まで通りに。
- - 皇紀2671年12月03日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
東京エスノ 主婦が好きな鍋、1位は「キムチ鍋」60% 味の素冷凍食品のネット調査
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1736109.html
> 味の素冷凍食品株式会社(東京都中央区)は、
> 20〜39歳の主婦500名に対して、「鍋に関する意識調査」を実施いたしました。
> 調査結果からは、主婦に「餃子鍋」が人気であることや、
> 「餃子鍋」が家庭でどのように食べられているかが明らかとなりました。
>
> ◆ 調査期間:2011年11月8日〜9日
> ◆ 調査対象:20〜39歳 主婦 500名
> ◆ 調査方法:インターネット調査
>
> ■ 好きな鍋は「キムチ鍋」、これから食べてみたい鍋は「トマト鍋」と「餃子鍋」
>
> まずはじめに、「秋から冬にかけて家で鍋をする頻度はどれくらいですか?」と聞いたところ、
> 平均は「月に4回」。
> 「週に1回」は家で鍋を楽しんでいるようです。
> そして、「好きな鍋は何ですか?」と聞くと、「キムチ鍋」が60%で第1位。
> 以下、「しゃぶしゃぶ」(50%)、「水炊き」(41%)、「寄せ鍋」(39%)、「ちゃんこ鍋」(32%)と
> 続き、定番の鍋が数多くランクインする結果となりました。
>
> 一方で、「これから食べてみたい鍋は何ですか?」と聞いたところ、「トマト鍋」が第1位で35%。
> そして、僅差で2位となったのが「餃子鍋」(33%)。
> その理由としては、
> 「実際に餃子を入れて食べてみるとおいしい。子供たちにも人気なので流行ると思う」(34歳)
> 「テレビや雑誌、新聞などで取り上げられていて、食べたことがないので気になる」(29歳)
> などの意見があがりました。
> 飲食店をはじめ、昨年からその存在感を増してきた「餃子鍋」ですが、
> 主婦の注目度も大変高いことが分かりました。
>
>
> 味の素冷凍食品株式会社
> http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000003167.html
> 4 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:20:01.93 ID:Yk10jRpk0
> wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> 捏造wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
> wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>
> ってネトウヨは言うだろうけど100%捏造だろうw
> 40 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:24:56.72 ID:5aL1izNl0
> キムチ鍋なんてしたら部屋中臭くなるし、翌日の口臭がハンパないからね。
> 娘にも学校で口を押さえて会話するかマスクして行く羽目になるからやめてって言われるよ
> 44 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:25:11.57 ID:OfWzkFzIO
> 主婦は残り物整理に寄せ鍋にするんだよw
> 仕事させてる夫を思えばキムチ臭くさせるわけにいかないんだよw
> 願望じゃなくて現実みろや
> 46 :名無しさん@12周年:2011/12/03(土) 01:25:18.15 ID:3RZjHco10
> まーた始まった(AA略
( ゚д゚) インターネット調査だからなぁ。
回答者500名の内、9割以上がチョン君の書き込みでも不思議はないが、
どっちかっーたら、味の素がやらかした可能性の方が濃厚なんだろうな。
- - 皇紀2671年12月04日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
哲学ニュースnwk マスコミ不信で「カルト男子」が急増中 「すべてを陰謀論に結びつける」「ネットで
は気が大きい」等
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4034934.html
> マスコミ不信で急増中?「カルト男子」5つの特徴
>
> マスコミや政府に対して不信感を募らせ、
> ネット上でトンデモ論を吹聴する『カルト男子』が急増しているようです。
> 恋や仕事に大忙しのアラサー女子にとって『カルト男子』と絡むのは百害あって一利無し?
> そんな『カルト男子』の特徴と、撃退法をご紹介いたしましょう。
>
> ■ 『カルト男子』は妄言ばかり?
>
> 「マスゴミは逝ってよし」
> 「悪いのは全て中国」
> 「何もかもフリーメイソンの陰謀」
> ……もう聞き飽きましたよ、その手の話題。
>
> 情報飽和と言っても過言ではない昨今、正直、何を信じていいのかはわからない
> 世の中ではあります。
> しかし、よりによって“カルト”を信じなくても良いじゃないですか。
>
> たしかに、最近のマスコミは過剰報道と感じるかもしれません。
> しかし、どのメディアも一長一短があるもの。
> それを理解した上で情報を取捨選択するのが大人のマナーなのではないでしょうか。
>
> それなのに『カルト男子』ときたら、小さな情報をもとに妄言ばかり。
> そんな彼らの特徴とは?
>
>
> ■『カルト男子』5つの特徴
>
> 『カルト男子』は下記の特徴で簡単に見分けることが出来ます。
> 身近にいないかどうか、チェックしてみて下さい。
>
> ● その1:すべてを陰謀論に結びつける
>
> 不景気も地震も戦争も紳介も、『カルト男子』にかかると
> 中国やフリーメイソンの陰謀に早変わり。
> いかにも真実らしく語っていますが、ネットで都合の良い情報だけを収集して
> 持論にこじつけているだけです。
> 中国もフリーメイソンも、そこまで暇じゃないと思いますよ。
>
> ● その2:なにかと予言したがる
>
> 『カルト男子』は三度の飯より終末的な予言が大好き。
> UFO出現、地震の発生を予言し、親切にも避難の催促までしてくれます。
> 彼らは社会にうまく対応できないストレスから、それを破壊してくれる何かを求めているだけです。
>
> ● その3:ネットではずいぶんと気が大きい
>
> ネット上には『カルト男子』仲間がたくさんいるため強気になります。
> 時にはトンデモ論同士で激しく議論をします。
> しかし、実際に合うとまともな会話ひとつできない“ネット弁慶”ばかり。
> トンデモ論が通用するのはネット上だけだからです。
>
> ● その4:女性に対して聡明ぶる
>
> 『カルト男子』は「みんなが知らない真実を俺は知っている」という優越感を根拠に、
> 知的ぶって女子にモテようとします。
> しかし、彼らに甘い口説き文句など囁けるはずもなく、
> 頼みのトンデモ論も「はっ?」のひと言で強制終了。 実際にモテることはありません。
>
> ● その5:偉そうなことを言うが、ニートである
>
> いつだって上から目線、なにもかもを達観したような態度の『カルト男子』ですが、
> 実際はニート。
> ありあまる時間と社会に対するコンプレックスが、彼らの“カルト狂い”に拍車をかけるのです。
>
>
> 《バカバカしいので中略。 by 圭坊》
>
>
> ■ 『カルト男子』にご用心を
>
> 『カルト男子』のトンデモ論は一見、人々に有益な情報を提供しているように
> 見えることもあります。
> しかし、その実態はただいたずらに不安を煽り、無駄に注目を集め、
> 何とか自尊心を満たしたいと思っているだけなことが多いのです。
>
> 筆者には予知能力なんてありませんが、『カルト男子』に将来性がないことくらいは
> 予想できます。
> 現実と折り合いをつけられない人が、まともに働けるわけではないのですから。
> 女性の皆さま、『カルト男子』にご用心ください。
>
>
> http://news.livedoor.com/article/detail/6086479/
> 23: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 04:24:31.11 ID:WdZSjijg0
> カルトの意味分かってへんやん
>
> > カルト(Cult)は、「崇拝」、「礼拝」を意味するラテン語 Cultus から派生した言葉で、
> > 元来は「儀礼・祭祀」などの宗教的活動を意味しており
> > 否定的・批判的なニュアンスは無かった。
> > しかし現在では反社会的な宗教団体(≒邪教)を指す言葉として使用されることが多い。
> 20: 名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/12/04(日) 04:24:02.72 ID:XNMKAGO20
> 電通さんは必死やの〜
>
> 日本という国で日本人を敵に回して何が出来ると思うんだろ
> 53: 名無しさん@涙目です。(東日本):2011/12/04(日) 04:26:40.96 ID:1NlkfETw0
> > 偉そうなことを言うが、ニートである
>
> 憎しみに満ち溢れとるなw
> 74: 名無しさん@涙目です。(関東地方):2011/12/04(日) 04:28:47.77 ID:mAP1YKyrO
> 朝鮮嫌いはネトウヨみたいにマスコミ嫌いはカルト男子とレッテル貼りたいんだな
> 108: 名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/12/04(日) 04:31:51.77 ID:KqXyBXrK0
> 相変わらずのひどい記事だなwww
> っていうか逆にいまさらテレビ信じてるやついないだろwww
> 84: 名無しさん@涙目です。(コネチカット州):2011/12/04(日) 04:29:34.46 ID:W58Hy+7sO
> そりゃマスコミ不信にもなるわ
> 報道しなけりゃいけないことをしないんだから
> 151: 名無しさん@涙目です。(東京都):2011/12/04(日) 04:38:21.73 ID:3CPLKscn0
> 自民の小さなミスはこれでもかと鬼の首を取ったかのように連日叩くのに
> ミンスの不祥事はひた隠しに隠そうとする。
> 与党の上にマスゴミを握ってるんだからやりたい放題だよ。
>
> 品位ゼロ!マスゴミ画像
> http://tokiy.jugem.jp/?eid=495
( ゚д゚) 議論したら速攻論破されて終わるからレッテル貼りとはね。
男女を問わず理論的な思考が出来ない奴は権威主義で
発信者の肩書だけで正誤を決めつけるんだから今更こんな記事は不要。
一方、理論的な思考の出来る奴は、発信者の肩書ではなく
内容を検証して正誤を判断するから、こんな記事で貶めても意味がない。
ホント、バカだよなぁ。
2ちゃん的韓国ニュース 【朝日/社説】 政治を鍛える 自治―「自分たちで決める」が原点 在日
外国人地方参政権付与で多様な意見飛び交い豊かに
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1614982.html
> ※ 途中まで普通の地方自治の話ですが、唐突に外国人参政権の話が出てきます。
>
> きょう、岩手県大槌町は復興のひとつの節目を迎える。
>
> 町内の10地区が、それぞれ2カ月かけて検討してきた復興計画の素案を持ち寄る。
> 前町長をはじめ、住民の1割近い1300人余りが犠牲になった町が、再起へまた一歩を
> 踏み出す。
>
> 高さ14.5メートルの防潮堤を築くのか。
> もっと低くして、盛り土の上に住宅を建てるのか。
> コンサルタント会社が地区ごとに描いた複数の復興計画のたたき台を、
> 隔週末に地元の体育館などで、数十人から時には100人を超える住民が、
> 図面を囲んで車座になって議論してきた。
>
> 町の原案に住民の同意を求める手法ではなく、町民に決めてもらう。
> そのため、町職員は発言せず、大学教授ら第三者が進行役を務めた。
>
> 住民主導にこだわったのは、8月に選ばれた碇川(いかりがわ)豊町長だ。
> 「まずは住んでいる人たちに議論してもらうのが基本。それが自治ということ」
> 役場機能を失い、復興に出遅れた町が行き着いたのが、
> 拙速を避け「自分たちで決める」という自治の原点だった。
>
>
> ■ 新しい参加のかたち
>
> いま、各地にさまざまな住民参加が広がりつつある。
>
> 地方議会を傍聴する住民が、議員の仕事ぶりを「通信簿」や「白書」で評価する動きが、
> 仙台市や神奈川県川崎市、相模原市、千葉県佐倉市、兵庫県尼崎市などで盛んだ。
>
> 無作為に選ばれた住民が地域の課題を話し合い、役所に進言する「市民討議会」も増えている。
> NPO法人「市民討議会推進ネットワーク」によると、ことしは東京都町田市や愛知県豊山町を
> はじめ、全国55カ所で、市役所跡地の利用法や子育て政策などを議論してきた。
>
> ただ、こんな元気な住民の活動は、1800近い自治体全体からみれば、まだまだ少数だ。
> ほとんどの市区町村では「役所頼み」「議会任せ」という「自治の丸投げ」が当たり前だ。
>
> 中学生までの医療費を無料にする自治体が現れるなど、住民負担の地域差は広がっている。
>
> 国民健康保険料でみれば、1人あたりの年額の最高は北海道猿払村の13万円余、
> 最低は沖縄県伊平屋村の約3万円、ざっと4.3倍の開きがある。
>
> 医療や介護の受益と負担をどう考えるのか。 いつとも知れぬ大地震にどう備えるのか。
> 住民が傍観者でいるわけにはいかない問題が山積している。
>
>
> ■ 議会を変えよう
>
> 4年に一度の選挙で知事や市町村長、議員を選ぶ。
> それだけで私たちは主権者といえるのだろうか。 もっと、役所や議会との距離を縮めよう。
>
> まずは議会だ。 落選したときを考えれば、一般の勤め人は出にくい。
> だから自営業など一部の職種の議員が居並び、住民構成とかけ離れた議会になる。
> 住民は関心を抱かず、不信感を募らせる悪循環に陥っている。
>
> 会議を夜に開くなどの工夫はもちろん、職場の仕事と議員活動を両立できる休職制度や、
> 議員が議席を持ったまま首長選や国会に挑める制度などの仕組みを整えよう。
>
> いまの議会には予算の提案権はなく、修正にも制約がある。
> 住民に認められている条例制定などの直接請求では、地方税は対象にできない。
>
> こうした地方自治法の規定が、議会や住民を「自治体の財政」に関する議論から
> 遠ざけているとの指摘がある。 法改正を検討してもいいだろう。
>
> 有権者の間口も広げよう。
>
> 「選挙制度」でも提言したが、若者に地域のことを考えてもらうため、
> 地方選挙権は16歳から認める。
> 永住外国人にも地方選挙の投票権を与えよう。
> 「日本国籍をとればいい」という反対論も根強いが、地域の一員として暮らす人々を
> 排除しないことで、多様な意見が行き交い自治が豊かになる。
>
>
> ■ もっと住民に聞こう
>
> 住民投票制度も進化させる。
> 投票ごとテーマごとに条例をつくるのでなく、あらかじめルールを決め、
> 一定数の請求があれば実施する常設型を増やそう。
> 全国で40余りの自治体が導入しており、岩手県奥州市、愛知県高浜市などでは
> 永住外国人にも投票権を与えている。
>
> また、首長と議会が対立したら、住民投票で決着をはかるのも一案だ。
> 名古屋市のように首長と議会の激しい対立にエネルギーを費やすより、
> その両方を選んだ住民の判断に委ねるという発想だ。
>
> 自治の議論では、大阪都構想や道州制といった自治体の枠組みの議論が
> 華やかに取り上げられがちだ。
> だが、もっと地道に地方分権を進め、足元を見つめ直すことで、住民自治を強めることが
> 出発点になる。
>
> できる限り、みずから参加して、考え、判断して、決めて、その責任も負う。
> そんな自治へのかかわりが、私たち自身の「政治」を鍛える。
>
> −おわり−
>
>
> 朝日新聞 http://www.asahi.com/paper/editorial.html
> 10 名無しさん@12周年 2011/12/04(日) 06:42:14.84 ID:U5C7te180
> 選挙権持って無いと地域から排除されたとみなすのか?
>
> そんな外国人は朝鮮人と中国人だけやろ
> 28 名無しさん@12周年 2011/12/04(日) 06:53:57.56 ID:FjMFH0UV0
> 参政権がないと意見が言えないんですか?
>
> あ?じゃあアグ.ネスはなんで国会で意見言えるんですか?
>
> アサヒはいい加減にしろよ
> 14 名無しさん@12周年 2011/12/04(日) 06:44:00.58 ID:FIzPFIPC0
> > 永住外国人にも地方選挙の投票権を与えよう。
> > 「日本国籍をとればいい」という反対論も根強いが、地域の一員として暮らす人々を
> > 排除しないことで、多様な意見が行き交い自治が豊かになる。
>
> はいアウト
>
> 日本国憲法違反です
> 15 名無しさん@12周年 2011/12/04(日) 06:44:00.83 ID:kIoZw90j0
> まーた編集者の願望押しつけ型社説かw
( ゚д゚) アカヒは悪い意味でブレないねぇ。
- - 皇紀2671年12月05日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
2ちゃん的韓国ニュース 【東京】「朝鮮学校の生徒は北朝鮮、韓国、日本を結ぶ貴重な存在」 朝
鮮高校無償化訴える集会、韓流スターも応援
http://blog.livedoor.jp/newskorea/archives/1615246.html
> 朝鮮高校の教育無償化を求める集会が3日、東京都内で開かれました。
> 集会には韓流スターも応援に駆けつけ、1日も早い無償化の適用を求めました。
>
> 「朝鮮学校の無償化めぐる問題は過去ではなく、我々の未来の問題です。
> 朝鮮学校の生徒たちは、日本と北朝鮮、日本と韓国、韓国と北朝鮮をつなげる
> 貴重な存在です」(クォン・ヘヒョさん)
>
> 3日、東京・大田区で朝鮮高校の教育無償化を求める全国集会が開かれました。
> 集会には人気ドラマ「冬のソナタ」のキム次長役でも有名な俳優のクォン・ヘヒョさんも参加し、
> 「朝鮮高校の無償化問題は日本の人権問題」
> だとして、1日も早い朝鮮高校の教育無償化の適用を訴えました。
>
> 高校無償化制度は去年4月から施行されましたが、朝鮮学校への適用をめぐっては
> 先送りされています。
>
>
> TBS系(JNN) 12月4日(日)7時24分配信
> http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20111204-00000002-jnn-soci
> 14 名無しさん@12周年 2011/12/05(月) 01:10:12.49 ID:/geRh+3PO
> 韓流スター?なんだよ、南北朝鮮で結託してんのか!
> 236 名無しさん@12周年 2011/12/05(月) 01:44:31.87 ID:AkYodMsL0
> 人権問題って日本人の拉致問題は人権問題じゃないと。
>
> 朝鮮学校も関わってたんだけど。
> 282 名無しさん@12周年 2011/12/05(月) 01:51:32.99 ID:oMloIcmu0
> >>236
>
> 人権なんて話に乗っちゃイカン
> 学校が適用対象の要件を備えていないだけで、
> 生徒の国籍の区別なんて関係が無い
>
> 人権問題なんて存在していない
( ゚д゚) 何かに付けて「人権」を振り翳す奴の正体を見たような気がする。
|
|
|

|