
過去ログ(2011.12.10〜2012.1.31)
皇紀2671年12月31日 2ちゃんまとめブログに見るTPPの嘘 2011.12.23
|
|
- - 皇紀2671年12月23日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
FXトレードch TPP交渉に「守秘合意」4年間は交渉内容を公開せず、知るのは政府と一部業界の
み
http://fxya.blog129.fc2.com/blog-entry-2905.html
> 現在、米国など9カ国が行っている環太平洋連携協定(TPP)交渉で、
> 交渉内容を公表しない合意があり、交渉文書は協定発効後4年間秘匿されることが、
> ニュージーランドのTPP首席交渉官の発表で分かりました。
>
> ニュージーランド外務貿易省のアーク・シンクレアTPP首席交渉官は
> 11月末、情報公開を求める労働組合や非政府組織(NGO)の声に押され、
> 同省の公式サイトに情報を公開できない事情を説明する文書を発表しました。
> 同文書は、交渉開始に当たって各国の提案や交渉文書を極秘扱いとする合意があることを
> 明らかにし、文書の取り扱いを説明した書簡のひな型を添付しました。
>
> それによると、交渉文書や各国の提案、関連資料を入手できるのは、
> 政府当局者のほかは政府の国内協議に参加する者、文書の情報を検討する必要のある者
> または情報を知らされる必要のある者に限られます。
> また、文書を入手しても許可された者以外に見せることはできません。
>
> さらに、これらの文書はTPP発効後4年間秘匿されます。
> TPPが成立しなかった場合は、交渉の最後の会合から4年間秘匿されます。
>
> 米国のNGO「パブリック・シティズン(一般市民)」は
> 「これまでに公表された唯一の文書は、どんな文書も公表されないという説明の文書だ」
> と批判しました。
>
> これまでに、米国労働総同盟産別会議(AFL―CIO)、ニュージーランド労働組合評議会、
> オーストラリア労働組合評議会などや各国のNGOがTPP交渉の情報を公開するよう求める
> 公開書簡を各国政府に送っています。
> マレーシアの諸団体の連名の書簡は
> 「より透明なTPP交渉の過程が、交渉者や政府には明らかでないかもしれない誤りや、
> (国の)アイデンティティー(主体性)への危険に対し、基本的な防御をもたらす」
> と指摘しました。
>
> 日本政府は、交渉に参加しないと交渉内容が分からないとして参加を急いでいます。
> しかし、交渉に参加しても、交渉内容を知ることができるのは、
> 政府内や政府が選んだ業界などに限られます。
> 国民に影響のあることであっても、国民が交渉内容を知ったときには
> TPPが国会で批准され、発効してしまっている危険があります。
>
>
> http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2011-12-22/2011122201_02_1.html
> 22 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮):2011/12/23(金) 01:22:42.45 ID:r7MNW+Z80
> だから交渉に参加したら後戻りできないって・・
> 29 名前:名無しさん@涙目です。(鹽竈神社):2011/12/23(金) 01:24:39.93 ID:G+DEhSRS0
> > 国民に影響のあることであっても、国民が交渉内容を知ったときには
> > TPPが国会で批准され、発効してしまっている危険があります。
>
> 危険というか、明らかにそれが目的じゃねーかw
> 49 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/23(金) 01:30:29.98 ID:SD13Ijli0
> 民主主義完全否定ワラタ
> 権力者と大企業だけで議論するので国民共はそれに従え
> すげーな結局はこうなるんだなwwww
( ゚д゚) さすがに新しい情報が矢継ぎ早に出て来る状況ではなくなったが、
それでも新しい情報は見事な迄に「逆立ちしたって賛成できない」情報ばっかだな。
日本経済の衰退を願う特亜由来の連中以外で、TPPに賛成している奴って
頭オカシイだろ。
|
|
|

|