
過去ログ(2011.12.10〜2012.1.31)
皇紀2671年12月31日 ◆2ちゃんまとめブログにみる 連立与党 - 12月下旬(後編)◆
|
|
- - 皇紀2671年12月26日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
Hyper News 2ch 【消費税増税】 野田首相 「マニフェスト違反と言い切るのはどうか」
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51437649.html
> 【一体改革素案】
> 政府・与党の考え方をなるべく具体的に書き込むのが素案だ。
> 27日の政府・ 民主三役会議で結論への段取りに決着を付ける。
> 方向性も決まっていないまま年が明けると いうことはない。
>
> 【八ツ場ダム建設継続】
> 歴代4大臣が予断なく検証した。
> 平成22年参院選マニフェスト(政権公約)は、八ツ場を含め予断なく検証するということだった。
> そういうプロセスを たどっているということだ。
>
> 【問責閣僚】
> 一川保夫防衛相、山岡賢次国家公安委員長の2人を含め、全ての閣僚が一丸となって
> 職責を果たし、24年度予算案や法案の成立を期す。
> 党執行部も適材適所で選んだ。 その皆さんに党や内閣で頑張ってもらいたい。
>
> 【消費税増税反対論】
> (増税の)意見の持ち主である私を代表にしたということを民主党の皆さんも理解していると思う。
> 完全にマニフェスト違反と言いきるのはどうか。
>
>
> http://sankei.jp.msn.com/politics/news/111226/plc11122600100001-n1.htm
> 28:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:43:44.23 ID:rgzJzaya0
> 俺は増税派だからマニフェスト違反じゃないって理屈はさ
> 結局、党で意見の集約ができてないってゲロしてるようなもんだしな
> 37:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 08:46:25.73 ID:uQzpZpdC0
> 「マニフェストなど無かった」
>
> 「マニフェストがあったと言い切るのはどうか」
> 279:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:50:59.63 ID:Fbjc4n/h0
> >>37
>
> それに近いこと言ってたなw
> マニフェストはあくまで党の方針であって政府は関係ない!キリ とかwww
> 165:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:26:07.41 ID:wG3rMNNE0
> 議論もしないと言っただけで
> 実施しないとは言っていない。
>
> 議論もしないで実施するのは
> マニュフェストに反しない(`・ω・´)キリッ。
> 173:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:28:17.05 ID:SF/6lSA7O
> >>165
>
> あぁ、「議論すら必要ない」ってのはそういう…
( ゚д゚) なんかもう近い将来に『詐欺師のテンプレート』として教科書に載りそうな内閣だな。
↓ ↓ ↓
黒マッチョニュース 【民主党】岡田克也前幹事長、自民党の「消費増税は公約違反」との指摘に
「それは本質的争点ではない!」と反論 BS朝日の番組で
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1592209.html
> 自民の解散要求に反論=民主・岡田氏
>
> 民主党の岡田克也前幹事長は26日、BS朝日の番組に出演し、
> 自民党が野田佳彦首相の消費税率引き上げ方針を批判し、
> 衆院解散・総選挙を求めていることについて
> 「参院選で消費税率10%を公約した自民党が『増税反対、解散しろ』と言うのは成り立つのか」
> と反論した。
> 岡田氏は
> 「党内集約できないからとりあえず反対と言っておくのは、野党がよくやる手だが、
> 消費税でも同じことをやれば自民党への国民の信頼は地に落ちる」
> と同党をけん制。
> 「消費増税は公約違反」との指摘には「それは本質的争点ではない」と述べた。
>
> 国会議員の定数削減に関しては
> 「数でできない部分は、1人当たりの歳費やポストを減らさないといけない」
> と語った。
>
>
> ソース(時事通信)(2011/12/26-16:41)
> http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011122600537
> 2 名前:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 17:29:29.56 ID:7H85he7K0
> いや、公約違反だろwwwww
> 15 名前:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 17:32:13.50 ID:5EZ5ae640
> 思いっきり公約違反しているくせに「それは本質的争点ではない」とかw
> 全然意味がわからんのだが
> 24 名前:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 17:33:16.94 ID:+VgRVSq/0
> は? 増税公約した自民は公約違反にはならんだろ?
>
> で、あんたらは増税しないと衆院選で言ってたんだろ?
>
> しかも、野党の自民は外的要因、つまり政府の年平均とんでもない額の国債発行を理由に
> できるけど、あんたらはそれ、内的要因で理由にできねーだろ。
>
> まったく立場が違うのになにをいっとるんだ?
> 42 名前:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 17:35:09.23 ID:tsD6HAkN0
> 「おまえらは嘘つきだ!」
> 「それは本質的争点ではない」
> 「・・・」
> 3 名前:42歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆IlXz0xqYhxQ6 ID:sLwUyNyc0
> こいつらは何故 ごめんなさい がいえないの?
( ゚д゚) 国会議員である前に、人として終わってるな。
FF35しようずwwwww 民主党が今度は「子ども家庭省」を作ろうとしてる件
http://finalfantasy35.blog45.fc2.com/blog-entry-7664.html
> 「子ども家庭省」実現明記…幼保一体化で政府案
>
> 政府が、保育所と幼稚園の一体化施設の創設など子ども政策の強化を目指す
> 「子ども・子育て新システム」についてまとめた最終案が明らかになった。
>
> 子ども関連の施策が内閣府、厚生労働省、文部科学省と分立している所管は、
> 将来的に「子ども家庭省(仮称)の実現」を目指すと明記。
> 存続に批判が出ていた私立幼稚園の私学助成も大幅に見直す方針を盛り込んだ。
>
> 同案は、26日の「子ども・子育て新システム検討会議」作業部会に示す。
> 子ども政策全般を拡充する「新システム」は社会保障・税一体改革の柱の一つ。
> 来年の通常国会に法案を提出し、2013年度以降の導入を目指している。
>
> 政府の所管は現在、少子化対策は内閣府、幼稚園は文科省、保育所は厚労省と縦割りで、
> 「実施体制の一元化」が課題だった。
> 最終案は、国民にも一元的制度とわかるよう内閣府を中心に「一元的な組織体制」を整備し、
> 厚労・文科両省の業務を縮小。
> 内閣府には「新システム」の総合調整権限も持たせ、将来の省庁再編時に「子ども家庭省」へ
> 移行させる方向性も明確にした。
>
> また、体制の見直しに合わせ、「新システム」を掌握する「子ども・子育て担当大臣」の常設化を
> 検討することも盛り込んだ。
>
>
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111226-OYT1T00018.htm
> 9 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮)[] 投稿日:2011/12/26(月) ID:5NT0CZ0d0
> 無駄にポスト増やしてばかりのような気がする
> 節電大臣(笑)ボランティア大臣(笑)
> 126 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮)[sage] 投稿日:2011/12/26(月) ID:RReM+Ypn0
> 消費者省は蒟蒻ゼリーのマンナンライフに文書送るだけで7000万
> ボランティア大臣、節電大臣は震災後半年以上たってるのにまた予算計上
> 何に金使ってるの?マジ
> 141 名前:名無しさん@涙目です。(鹽竈神社)[] 投稿日:2011/12/26(月) 14:57:31.68 ID:
MpjakV3l0
> ポストといえば、復興庁も被災地じゃなく、
> 東京に作って、地方機関に、支所とポスト作りに利用しただけだもんな利権政党民主党は
> 67 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社)[] 投稿日:2011/12/26(月) 12:04:15.31 ID:fp0rwNPB0
> ムダを増やして庶民は増税wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
( ゚д゚) 見事な迄に官僚の傀儡政権だな。
これならマダ汚沢の傀儡政権だった狂鳩内閣の方がマシだったように思うのは儂だけか?
特定しますた 【派遣】有期雇用の上限を5年に 5年超えて使いたかったら正社員契約 契約更新
はNGに【契約】
http://www.tokuteishimasuta.com/archives/5607010.html
> 有期雇用、上限5年に=通常国会に法案提出へ―厚労省
>
> 厚生労働省の労働政策審議会(厚労相の諮問機関)は
> 26日、契約社員や派遣社員など期間を定めて契約を結ぶ「有期雇用」に関し、
> 契約通算期間の上限を「5年」にするとした報告をまとめた。
> また報告は、5年を超えた場合、有期契約労働者が申し出れば、
> 雇用先の企業に期間を区切らない「無期雇用」に転換させることも盛り込んだ。
> 厚労省はこれを受け、労働契約法改正案を来年の通常国会に提出する方針だ。
> 労働基準法は有期雇用について、1回の契約で働ける年数を原則3年以内と定めているが、
> 契約更新を重ねた場合の上限規定がなかった。
> 契約社員など非正規社員は増加傾向が続き、全労働者の3分の1に達している。
> リーマン・ショック後に長期間同じ企業で働く有期契約労働者の「雇い止め」が相次いだことから、
> 厚労省は今回の改正により、権利保護を強化したい考えだ。
>
>
> 時事通信 12月26日(月)20時36分配信
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111226-00000119-jij-pol
> 3:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/26(月) 20:40:20.20 ID:+JVQRy8v0
> 4年11ヶ月で首にするの?
> 16:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/26(月) 20:42:56.60 ID:DAx/OMfF0
> これは、契約期間が5年にたっした人からクビになるってことにしかならないでしょ
> 11:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮):2011/12/26(月) 20:41:57.90 ID:of4dWqVf0
> あれ?今まで3年じゃなかったっけ?
> 27:名無しさん@涙目です。(川崎大師):2011/12/26(月) 20:44:51.59 ID:z8dH6BGFO
> トヨタの期間工が2年11ヶ月から4年11ヶ月になるのか
> 96:名無しさん@涙目です。(玉祖神社):2011/12/26(月) 20:53:10.37 ID:1SQejikl0
> 今まではたった3年間で首きられてたのが
> 5年に延長されたんだぞ
> 喜べよおまえら
> 6:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/26(月) 20:41:16.20 ID:jgUoDAbO0
> 根本的に解決する気ナッシングですね
( ゚д゚) こりゃまた酷い小手先の誤魔化しだな。
- - 皇紀2671年12月27日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
黒マッチョニュース 【政治】 野田首相、料金1000円の理髪店→料金4410円の銀座高級店
へ・・・政策だけでなく、身だしなみにもブレ?
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1592242.html
> 今年9月の就任当時、野田佳彦首相(54)がアピールしていた庶民派の御旗がついに消えた。
> 財務相時代から常連だった、料金1000円の理髪店「QBハウス」を、
> 東京・銀座の老舗高級店にチェンジした。
>
> 八ツ場ダムの建設再開を決め、マニフェストになかった消費税増税に突き進むなど、
> 「公約違反」が相次ぐ野田首相。
> 政策だけでなく、身だしなみにもブレが生じ始めてきた?
>
> 首相動静によると、野田首相は23日午前、東京・銀座の理容室「銀座マツナガ」に
> 散髪に出掛けた。 同店HPによると、料金はデザインカットコースが4410円(45分)。
> 都内や海外にも展開する、68年創業の老舗店だ。
> 当日、首相は直後に宮中行事や与党党首会談を控え、慌ただしい中での散髪タイムだった。
>
> 首相が髪を切るのは11月7日以来だった。
> この時は「銀座マツナガ」新宿店を訪れた。
> 店近くのホテルで開かれた民主党の会合に出席後、立ち寄った。
>
> 財務相時代から、財務省近くの「QBハウス」虎ノ門店が行きつけで、
> 組閣翌日の9月3日にも行った。
> 全国にチェーン展開する同店は、散髪を10分程度で済ませられ、料金1000円という庶民派だ。
>
> 「銀座マツナガ」新宿店を訪れた時、散髪代が大幅アップしたことで、
> 「1000円散髪は卒業か」といわれた。
> 首相周辺は「会合後に立ち寄った」と利便性を強調したが、首相就任後3度目となる店選びは、
> 1000円カットに戻ることはなく、「花の銀座」だった。
>
> 関係者によると、首相になれば、警備の問題などから常連の店に行きにくくなる場合があり、
> 野田首相にもやむを得ない事情があるようだ。
> ただ、牛丼チェーン「吉野家」やファミリーレストラン「サイゼリヤ」を好み、
> 庶民派アピールに寄与していた1000円カット離れは、庶民感覚に乏しい
> 最近の政権運営スタイルにも、重なってみえる。
>
> 首相は、国家公務員改革や国会議員の定数削減に手をつけず、
> 消費税増税を進めようとしている。
> 09年衆院選マニフェストでは公約していないが、年内にも時期や引き上げ幅の具体化に
> 踏み切ろうとしている。
> マニフェストに「中止」と記した八ツ場ダム(群馬県)の建設再開を決めるなど、
> 政策面のブレが目立っている。
>
>
> http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20111226-881469.html
> 3 名前:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:35:14.03 ID:3VJuoNHH0
> ルーピーのファミレス
> 菅のラーメン屋
> そして野田の1000円カット
>
> マニフェストと一緒で嘘だらけだなw
> 12 名前:名無しさん@12周年:2011/12/26(月) 09:36:42.28 ID:Lry2IzhsO
> 庶民派パフォーマンスwwww
( ゚д゚) 麻生閣下のバー通いと同じで金持ってる奴が我ら貧民御用達の店に行くのは
経済上大変宜しくない。
だがしかし、普段行かない貧民御用達店を行きつけの様に嘯いて国民を欺き、
蓋を開けてみれば「実は高級店の常連客でした」ってのはなぁ。
国民をバカにするなと言いたくなるわ。
(もっとも、そんな手口で騙される方がバカなんだけど)
ニュース30over 独裁・仙谷由人「世論がどんなに非難しようと解散しない。またたらい回しする。ど
んなに支持率が下がろうと、簡単に権力を手放さない」
http://www.news30over.com/archives/5612600.html
> 2011年年内をもってジャーナリスト活動を無期限休業する上杉隆氏が、
> 権力とメディアの「官報複合体」の内情を暴くべく、政治記者たちが政権幹部などを取材した
> 40万枚にも及ぶメモなどを暴露する。
>
> 政治家たちはどんな素顔をみせていたのか、上杉氏が報告する。
>
> 記者メモを見ていると、「オフ」で話す政治家とそうでない政治家に二分されることに気づく。
> 小沢一郎氏や岡田克也氏、原口一博氏などは、
> ほとんどオフ懇(オフレコでの懇談、基本的に記事にはしない)に応じることがない。
>
> 記者会見をオープン化してきた政治家にとって、記者クラブの番記者相手にオフ懇をやることは、
> そこに入れないフリーランスや海外メディアに対してアンフェアだと考えているからだろう。
>
> 一方で菅政権当時、もっとも多くオフ懇を行なったのは仙谷由人氏だ。
> 彼は官房長官として、後藤田正晴氏や野中広務氏と同じように、
> 番記者をコントロールしようと目論んでいたのだ。
>
> たとえば2010年12月28日、赤坂の中華料理店で行なわれた番記者との忘年会で、
> 小沢氏が政倫審に出席するとのニュースが突如舞い込んできた。
>
> 小沢氏と対立していた仙谷氏は、その場で記者から一報を伝えられると、こう言ってのけた。
>
> 〈 ほれ、オレが言った通り(笑顔)。
> 政治は一寸先は闇……というとあれだから、一寸先は台風一過!〉
>
> わざわざ良い意味の諺に言い換え、「明るい話題」であることを強調している。
>
> 2011年1月14日には、翌日に65歳になる仙谷氏の誕生会が番記者によって開かれた。
> 記者たちからペアカップなどをプレゼントされた仙谷氏は、ご機嫌になった。
>
> ―― 解散はないか?
>
> 仙谷:解散なんてしないよ。
> 306〜7議席持っていたら、世論がどんなに非難しようと解散しないよ。
> またたらい回しするだけ。 そのとき誰が(総理を)やるか分からないけど。
> どんなに支持率が下がろうと、権力持っている方が強いんだよ。
> 簡単に手放すなんてしない。
>
>
> http://www.news-postseven.com/archives/20111227_77249.html
> 3 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 16:44:04.31 ID:mfOdcUcP0
> 死ねよ、糞売国奴
> 7 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 16:45:40.00 ID:mGf/1jJz0
> 権力にしがみつく老いぼれwwwwwwwwwwwwww
> 62 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 16:52:22.52 ID:ceuE4avsO
> クズ過ぎワロタw
> 民主党に投票したやつらはみんな舌噛んでしねよ
( ゚д゚) たとえネトウヨや自民党が叫んでいた「いかに民主党が危険か」を意に介さなくても
民主党議員の一人一人を見たら、こんな奴らの居る党に投票なんてアリエナイと思うんだ。
そういう意味で、如何に先の衆院選に於けるマスゴミの洗脳攻撃が凄まじかったかが
良く分かる話だよね。
特定しますた 民主党「埋蔵金は相続税」 基礎控除額「3000万円+600万円×法定相続人数」方針
http://www.tokuteishimasuta.com/archives/5613963.html
> 先頃、野田政権は国家財政の逼迫を理由に、高齢者が残す資産を“没収”することを狙い、
> 相続税改正の議論を開始した。実施時期はまだ決まっていないものの、
> 官邸、民主党、財務省の動きから、近い将来、相続税が引き上げられることは避けられない趨
勢。
>
> いままで相続税は
> 「5000万円に、1000万円×法定相続人数を加えた金額」
> が基礎控除額とされ、課税されなかった。
> 今回の改正論議では、この基礎控除額が
> 「3000万円に、600万円×法定相続人数を加えたもの」
> へ縮小されることになりそうだ。
>
> 「たとえば、夫が亡くなり妻と2人の子が8000万円の遺産を相続する場合、
> 現行では基礎控除額が8000万円なので相続税はかかりません。
> だが、改正後は基礎控除額が4800万円に一気に下がる。
> もし改正が行なわれれば、相続税の対象になる人が全国民の4.2%から6〜7%まで増えると
> 試算されています。
> 大まかにいうと、相続税の対象になる層が、これまでは大企業の役員クラスまでだったのが、
> 部長クラスまで広がりそうだということです」
> 5:名無しさん@涙目です。(白山比盗_社):2011/12/27(火) 21:19:00.29 ID:qA9Hxr9F0
> ポッポから取ってこいよ
( ゚д゚) おうおう、高齢者層の支持離れが怖くて自民党が踏まなかった虎の尾をミンスが踏むのか。
いい度胸してるよなぁ、と思いきや
> 18:名無しさん@涙目です。(ポタラ宮):2011/12/27(火) 21:24:30.40 ID:G++z1y6I0
>中小企業は大変なことになりそう
> 結局相続税が払えず、中韓企業に身売り→技術流出
> こういうのは増えるな
公務員給与の原資さえ確保できれば民間の生活なんてどうなろうが
知ったこっちゃない官僚と日本の技術を特亜へ流出させたいミンスの利害が一致したのか。
毎度毎度酷い話ばっかりだな。
- - 皇紀2671年12月28日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
架空新聞社 民主党…公務員削減計画など義務化を
http://blog.livedoor.jp/hurriphoon2010/archives/5614676.html
> 民主党の行政改革調査会は、消費税率の引き上げに対する国民の理解を得るために、
> 国家公務員の定員削減や国有資産の売却について、中長期的な計画の策定を
> 政府に義務づける法案を、議員立法で来年の通常国会に提出することを確認しました。
>
> 27日に開かれた民主党の行政改革調査会の総会には、およそ30人の議員が出席し、
> 会長を務める岡田前幹事長が
> 「消費税率の引き上げに向けた議論が続いているが、
> 国民からは、その前に政府がやるべきことがあるのではないかという声が多く、
> われわれも成果を出していかなければならない」
> と述べました。
>
> このあと、今後の取り組みについて意見を交わし、消費税率の引き上げに対する
> 国民の理解を得るために、国家公務員の定員削減や公務員宿舎など
> 国有資産の売却をさらに進めるよう求める提言を取りまとめることになりました。
>
> そして、こうした提言が着実に実行されるよう、国家公務員の定員削減などについて、
> 中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案を、議員立法で来年の通常国会に
> 提出することを確認しました。
>
>
> 12月27日 15時33分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111227/k10014940931000.html
> 8 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:49:34.15 ID:0TrAjor1O
> 前の作戦:忘れたふり
> 次の作戦:計画倒れ
> 10 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:49:43.94 ID:StDAvg0N0
> 誰が信じるかアホ
> 48 :名無しさん@12周年:2011/12/27(火) 23:56:52.65 ID:gLlM22gD0
> 計画の策定義務づけって、
>
> お前ら今まで何してたのよ・・・
> 124 :名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 00:11:05.17 ID:+HHUu7Vc0
> > 中長期的な計画の策定を政府に義務づける法案
>
> -----------------------------
> 三省堂 大辞林
>
> さくてい 0 【策定】
> (名)スル
>
> 政策や計画などを考えてきめること。
> -----------------------------
>
> 実行は義務付けしないんだな。
_, ._
(;゚ Д゚) 人事院勧告すら無視して、全力で公務員を庇っておきながら
舌の根も乾かぬそのクチでコレを言うのか。
恥の概念がない民族の政党は最強だな。
まとめたニュース 【政治】 民主党議員9人 離党届提出 「消費税率の引き上げは政権公約に反し
ており、容認できない」
http://matometanews.com/archives/1509462.html
> 民主党の小沢元代表に近い若手の衆議院議員ら9人が、
> 野田政権が目指す消費税率の引き上げは政権公約に反しており、容認できないとして、
> 離党届を提出しました。
>
> 離党届を提出したのは、小沢元代表に近い内山晃・元総務政務官や渡辺浩一郎衆議院議員、
> それに鳩山元総理大臣に近い斎藤恭紀衆議院議員ら9人の若手の衆議院議員です。
>
> 9人の議員は、28日午前、国会内で、樽床幹事長代行と会談し、
> 野田政権が目指す消費税率の引き上げは先の衆議院選挙の政権公約に反しており、
> 容認できないとして、離党届を提出しました。
>
> 民主党執行部は、離党届を直ちに受理せず、慰留するとしていますが、
> 9人は離党の意志を変えることはないとしており、先の衆議院選挙で掲げた
> 民主党の政権公約の実現を旗印に、年明けの新党結成を目指すことにしています。
>
> 民主党では、今月24日に群馬県連の会長代行を務めていた中島政希衆議院議員が、
> 野田政権が群馬県の八ッ場ダムの建設継続を決めたことに反発し、離党届を提出しています。
>
> これに続いて9人の議員が離党届を提出したことで、党の亀裂が露呈した形となり、
> 消費税率の引き上げを含む社会保障と税の一体改革の素案の取りまとめや
> 野田総理大臣の政権運営自体にも影響が出るのは避けられない見通しです。
>
>
> http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111228/k10014957301000.html
> 6 : 名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 10:40:51.31 ID:3UcO8FDL0
> 民主党をぶっ潰す行動は歓迎。
> 943 : 名無しさん@12周年 :2011/12/28(水) 13:03:26.27 ID:by6mvaZM0
> >>6
>
> 精神病院から脱走されてもな
( ゚д゚) スレタイを見て、泥船から逃げる鼠m9(^Д^)プギャー! って思ったんだけど
記事を読んだら汚沢と狂鳩の差し金なのね。
民主党って、いつまで経ってもこの二人の呪縛から離れられない運命なんだな。
↓ ↓ ↓
黒マッチョニュース 【政治】民主・横峯良郎議員も離党届を提出
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1592596.html
> 民主党の横峯良郎参院議員は28日、秘書を通じて執行部に離党届を提出した。
> 理由は明らかにしていない。
> 関係者によると、離党届を同日提出した内山晃衆院議員ら9人と直接の関連はないという。
>
>
> 時事通信 12月28日(水)16時0分配信
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000092-jij-pol
> 6 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:22:26.29 ID:YoqvfM6K0
> 厄介払い出来て喜ばれてるんじゃないの
> 8 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:22:39.81 ID:+czD9XlhO
> こいつは離党じゃなくて、議員辞職しろよ
> 69 名前:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 16:27:54.36 ID:vmIPNaSe0
> これは党側が喜ぶのではないか?
> ※ 2. 名無しマッチョ 2011年12月28日 20:24
> その横峯も入れて新党結成だとよ。
> その名も『真民主党』
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111228-00000134-jij-pol
( ^∀^) 屑の集まり民主党に対して『真・屑の集まり』って。
あまりといえばあまりにも横峯に相応しくてクソワロタ。
しかし、逃げた鼠の新政党一発目が『真』か。
こりゃ『元祖』とか『本家』とか色々と笑える名前の新党が出来そうだな。
↓ ↓ ↓
ポチョムキン通信.jp マニフェスト違反の民主党、離党予備軍90人超! 内ゲバで崩壊か
http://potemkin.jp/archives/50741899.html
> 民主党決壊!離党予備軍90人超 <松木謙公らが「新党」立ち上げ>
>
> 民主党の離党ラッシュが止まらない。
> 八ツ場ダム建設再開に反対して離党表明した中島政希衆院議員(比例北関東・当選1回)に
> 続き、28日午前、9人の中堅・若手議員が離党届を提出した。
> 年末年始をはさんでさらに離党者が膨張するのは間違いない。
> いよいよ民主党の内部崩壊が始まった。
> 28日離党届を出したのは、いずれも衆院議員で
> 内山晃(千葉7区・当選3回)と豊田潤多郎(比例近畿・2回)、渡辺浩一郎(比例東京・2回)。
> 他に、石田三示(比例南関東)、小林正枝(比例東海)、斎藤恭紀(宮城2区)、
> 中後淳(比例南関東)、三輪信昭(比例東海)、渡辺義彦(比例近畿)の1回生議員たちだ。
> 民主党を除名になり現在は無所属の松木謙公(北海道12区・3回)と新党を立ち上げる見通し
だ。
>
> 「離党者は十数人まで膨れ上がりそうです。
> 彼らは、野田政権が09年の政権交代で国民と約束したマニフェストをことごとく破り、
> マニフェストになかったTPPや消費税に猛進することに、もう我慢ならない、と
> 本気で怒っている。
> ずいぶん前から、小沢グループの1年生は、
> 松木さんに対し『新党をつくって下さい』という相談をしていた。
> 小沢さんは『もう少し待て』とブレーキをかけてきたが、
> 八ツ場ダムの建設中止という目玉公約を投げ捨てたことで、離党の動きに拍車がかかり、
> 抑えが利かなくなった」(関係者)
>
> 雪崩を打ったような離党騒ぎだが、見過ごせないのは、小沢一郎元代表が号令を掛けている
> わけではないことだ。
> 24日に離党届を出した中島は小沢グループではなく、
> 松木たちの新党には合流しないとみられ、中間派の1年生も水面下で
> 「民主党ではもうダメだ」とサジを投げている。
> つまり、民主党の離党ドミノは、もはや小沢グループに限った話ではなく、
> 党全体に広がっているのだ。 完全に決壊し始めている。
>
> 政治ジャーナリストの鈴木哲夫氏がこう言う。
>
> 「表立って『離党』とは口にしていなくとも、民主党が政権交代の原点を忘れ、
> 変質していることに失望している議員は、取材すると1年生中心に相当数います。
> 次の選挙は民主党では戦わないと決心している人もいる。
> 『離党』か『新党』か『みんなの党』へ行くのかなど、悩みに悩んでいて、
> あとは飛び出すタイミングを計っている状況です。 これからどんどん離党者が出るでしょう。
> 最後のヤマは、小沢グループの集団決起。
> 60〜70人規模で新党もしくは分党の旗揚げになるのではないか」
>
> 小沢グループを入れれば、“離党予備軍”は90人を下らない。
> 年末年始、民主党議員は地元で支援者から、
> 「自分たちの身も切らずに、消費税を増税するのか!」
> と罵声を浴びせられるのは必至。
> 年明け、永田町に戻れば、離党の渦はますます拡大する。
> 野田が消費増税に突き進み、マニフェスト違反を続ける限り、民主党は空中分解するしかない。
>
>
> http://gendai.net/articles/view/syakai/134431
> 17 :名無しさん@12周年2011/12/28(水) 18:53:53.91 ID:ejLgh8Ia0
> >>1
>
> 要するに隠れ民主とか旧社会党にように渡り鳥のように党を転々としたり
> 新党立ち上げて見た目変わるだけだろ
>
> 看板変わっても中の人が同じなんだから日本が良くなるわけがない
> 24 :名無しさん@12周年2011/12/28(水) 18:55:10.53 ID:JNSRtJEZ0
> 次の選挙で大量落選するから今の内閣に全て責任押し付けて逃げ切る気だな。
> これは選挙前に先の選挙で民主に所属していた議員リスト作らないと駄目だな。
( ^∀^) 徹底的に元ミンス臭を消してくるんだろうな。
でも、その時になってnetで調べれば間違いなく有志の作った『元ミンスリスト』が
web上に溢れていると思うぞ。
↓ ↓ ↓
- - 皇紀2671年12月29日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
ネトウヨにゅーす。 鈴木宗男の新党『大地・真民主党』のメンツがヤバイ
http://netouyonews.net/archives/6534559.html
> 3:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:08:49.56 ID:6pt0DLwN0
> 大地☆真民主党の面々
>
> 党首 鈴木宗男 (衆院北海道比例) 仮釈放中
> (受託収賄・あっせん収賄・政治資金規正法違反・議院証言法違反)
>
> 松木謙公 (衆院北海道12区・当選3回) 前民主党小沢派
>
> 石川知裕 (衆院北海道11区・当選2回) 公判中 (政治資金規正法違反)・前民主党小沢派
>
> 浅野貴博 (衆院北海道比例・当選1回) 前民主党
>
> 横峯良郎 (参院比例・当選1回) 前民主党・恐喝疑惑・暴力団と賭けゴルフ・交通事故
> ・航空券不正受給
>
> 平山誠 (参院比例・当選1回) 前民主党・参議院史上最低得票での当選記録
> ・今上陛下を議場で携帯で撮る・航空券不正受給
>
> これはねーわwwwwww
> 107:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:19:01.92 ID:QO9+bsaf0
> >>3
>
> 選りすぐりの精鋭部隊だなw
> 241:名無しさん@12周年:2011/12/28(水) 22:29:16.05 ID:6PyV8Ydk0
> >>3
>
> 小沢系金権腐敗政治家の集まりだな。
( ^∀^) まさに『真・ミンス』!
↓ ↓ ↓
ニュー速クオリティ 民主党「これ以上離党者を出さないためにも消費税増税は14年からにします」
(´;ω;`)
http://news4vip.livedoor.biz/archives/51851032.html
> 消費増税、2014年に先送りも検討…民主税調
>
> 消費税増税を巡る民主党内の攻防が激化している。
>
> 党税制調査会は28日の合同総会で「2013年10月に8%、15年4月に10%」と
> 2段階で引き上げる案を示したがまとまらず、税調幹部は29日の決着を目指し、
> 最初の引き上げを14年1月以降に遅らせる方向で検討に入った。
> 消費増税への反発は強く、若手衆院議員9人は離党届を提出し、
> 新党結成を目指す考えを表明した。
>
> 民主党は、税調と一体改革調査会の合同総会を
> 28日朝から夜にかけて断続的に開いたが、増税そのものへの反対が相次ぎ、
> 意見集約には至らなかった。
>
> 党税調が合同総会で示した一体改革の原案は、消費税率について
> 「政権担当期間中に引き上げは行わない」
> とする一方、段階的引き上げには
> 「事業者への配慮などから、1年以上準備期間を設ける必要がある」
> とし、13年10月に8%、15年4月には10%に増税する方針を打ち出した。
>
>
> http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20111228-OYT1T01215.htm
> 14 名無しさん@涙目です。(熱田神宮) 2011/12/29(木) 03:25:12.51 ID:DPKJ/u+10
> > 消費税率について「政権担当期間中に引き上げは行わない」とする
>
> のに増税の度合いは勝手に決めちゃうんだw
> 23 名無しさん@涙目です。(林檎神社) 2011/12/29(木) 03:28:01.14 ID:pP2tiwZb0
> このママゴト感がたまらない魅力なんだよな民主党は
> 34 名無しさん@涙目です。(菌神社) 2011/12/29(木) 03:31:09.27 ID:E2ohe0Ww0
> >>23
>
> あいつらみてると小学校の学級会思い出すんだよw
> 61 名無しさん@涙目です。(慈恩寺) 2011/12/29(木) 03:37:07.96 ID:HLXxuSkx0
> 一刻も早く上げないと日本が滅ぶんじゃなかったのかよ
> 65 名無しさん@涙目です。(千栗八幡宮) 2011/12/29(木) 03:37:52.00 ID:sf0MDcw50
> 不退転じゃなかったんですかー
( ゚д゚) いっぺん猿にでもやらせてみたらどうだ?
少なくとも民主党と同等以上の政治はこなすと思うぞ。
黒マッチョニュース 【民主党】 所得税、最高税率上げ見送り
http://kuromacyo.livedoor.biz/archives/1592735.html
> 政府・民主党は28日、社会保障と税の一体改革に関し、
> 政府税制調査会で打ち出した所得税の最高税率の引き上げを見送る方向で調整に入った。
> 党内では消費増税に対して反発が広がり、議論が難航。
> 国民生活への影響が大きい所得増税について十分に検討する時間を確保できないため、
> 年内をめどに策定する一体改革素案に具体案を盛り込むのは難しいと判断した。
>
> 政府税調では、低所得者の負担の大きい消費増税を実施するに当たり、
> 富裕層への増税による所得の再配分機能の回復を検討。
> 所得税の最高税率を現行の40%から45%に引き上げ、
> 適用される課税所得は1800万円超から3000万円超までの4案から選択することで一致した。
> その上で、対応を安住淳財務相に一任していた。
>
> しかし、党税調では消費増税の是非に議論が集中している。
> 所得税率の見直しも一体改革の検討課題としているが、議論は尽くされていない。
> 政府・民主党は、野田佳彦首相が年内の党の意見集約を指示した消
> 費増税の具体化を優先。
>
> 所得税については見送り、今後の検討課題とする見通しだ。
>
>
> http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2011122800949
> 20 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:13:59.90 ID:UeJEWmS90
> 見送りするだけの
>
> 幼稚園児でもできる仕事です
> 27 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:16:33.88 ID:X48C2sHy0
> うすらバカの民主党 得意技は先送り
> 84 名前:名無しさん@12周年:2011/12/29(木) 09:31:09.25 ID:G28yAd0F0
> ・ 検討する→見送る
> ・ 廃止する→廃止するのを廃止する
>
> 民主政権になってから100回くらい繰り返してないか?これ
_, ._
(;゚ Д゚) 前言撤回。
×:少なくとも民主党と同等以上の政治
○:確実に民主党を凌ぐ政治
こいつら猿より劣るわ。
ニュー投 小沢元代表 「次の総選挙で「今度こそやります」と訴えたからって、国民は民主党を信用
しない」 「国民の生活が第一に戻れ」
http://newtou.info/entry/6313/
> 民主党政権の政治運営について
> 東日本大震災や原発事故への対応を見るだけでも大きな失望感が広まっている。
> 改革を掲げ日本の政治を変えようとしたはずの民主党も、
> 気がつけば自民党と同じことをしている。
>
> 旧体制(アンシャン・レジーム)をなぜ壊せなかったのか。
> 政治ジャーナリスト渡辺乾介氏(『小沢一郎嫌われる伝説』著者)が
> 小沢一郎・元民主党代表に聞いた。
>
> ―― 民主党がアンシャン・レジームになってしまった。
>
> 小沢:(苦笑しながら)そうなんだよね……。
>
> ―― その民主党をどうやって、もう一度ぶち壊すのか。
>
> 小沢:僕は現時点においては、野田(佳彦首相)さんが初心に返り、
> 政権交代の原点に思いをはせて、そしてぜひ「国民の生活が第一。」の政策に
> 戻ってほしいと、ひたすらに望んでいます。 そうしなきゃ、民主党政権に明日がない。
> 必ず国民から見放される。
>
> ―― すでに、今日もない。
>
> 小沢:ん…?今日もないけれども(苦笑)。
>
> ―― 次の総選挙で「今度こそやります」と訴えたからって、国民は民主党を……。
>
> 小沢:それは信用しない。
>
> ―― 政策を担保する何か、あるいは覚悟が本気だと思ってもらうための
> 新たな努力が必要ではないか。
>
> 小沢:さっきいったように、僕は野田さんがまず、「国民の生活が第一。」の理念に基づいて、
> しっかりしたビジョンを語るべきだと思う。
> それが全くないまま、ただ増税だけを推進しているとなると、民主党政権は滅びる。
> かといって自民党政権に戻ることもない。
> 日本はぐちゃぐちゃのカオスの状況に入ってしまう。
>
>
> http://www.news-postseven.com/archives/20111229_77346.html
> 5 :名無しさん@12周年:2011/12/29 (木) 08:43:12.08 ID:QbhJckJK0
> もどれ? 一回でも国民の生活が第一だったことなんてあったか?
> 8 :名無しさん@12周年:2011/12/29 (木) 08:46:36.45 ID:3/heurA+0
> 自民と同じ?
> 片腹痛いわ
> 17 :名無しさん@12周年:2011/12/29 (木) 08:49:13.65 ID:nFtIpKTZ0
> いや、そもそも与党になって左翼王国を作りたいが為に
> 「守る気が無い嘘」を事前に並べた、ってのが事実でしょうに。
> 初心に帰れとか、そう言う問題じゃねえだろw
> 25 :名無しさん@12周年:2011/12/29 (木) 08:50:41.47 ID:CiDFi7Xm0
> なに傍観者ヅラしているんだ? この悪党
> チャンコロに朝貢行列を作った以外、なにもしていない売国奴が
> 59 :名無しさん@12周年:2011/12/29 (木) 08:59:01.42 ID:cMLXbZ/j0
> 汚沢って、自分が自民党時代にやった悪行を、ジミンガーって言ってただけ。
>
> いきなり自分のシャツを自分で破り、俺は被害者だっていう、あの朝鮮人そのもの。
( ゚д゚) 「自民党は利権まみれの官僚の傀儡」というイメージそのものが自分達、
民主党内に在る旧自民党議員なのに、なんでその当の本人がこうも平然と
息を吐く様に嘘が吐けるんだろう。
はっきり言って生粋の朝鮮人でもドン引きするレベルだと思うんだが。
これでもまだ自称日本人有権者の中にコイツを信じている間抜けが存在するんだから
世の中って広いと思うわ。
- - 皇紀2671年12月30日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
↑
年末・年始でお休みです♪
↓
|
|
|

|