過去ログ(2011.12.10〜2012.1.31)

皇紀2671年12月24日 2ちゃんまとめブログに見るTPPの嘘

 - - 皇紀2671年12月24日 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 特定しますた アメリカ様 「 どうしてもTPP参加したいならアメ車の販売ノルマ達成しろ 話はそれか らだ 」
 http://www.tokuteishimasuta.com/archives/5592599.html
 > 日本のTPP参加、米車輸入に数量枠も 米商議所幹部
 >
 > 全米商工会議所のオバーバイ・アジア担当副会頭は日本経済新聞との会見で、
 > 日本の環太平洋経済連携協定(TPP)交渉参加を巡って
 > 「日米で自動車の市場開放協議を先行するよう強く求めたい」
 > と述べた。 米国車輸入に一定の目標数量枠を設ける案も有力な選択肢と指摘した。
 >
 > 日本の交渉参加について
 > 「日本政府が厳しい決断をする準備ができていることを示すべきだ」
 > と強調。
 > 米韓が自由貿易協定(FTA)交渉で取り交わした自動車合意を引き合いに出し、
 > 「同様の合意ができれば米議会に対する果断で明確なシグナルになる」
 > と述べた。
 >
 > この合意では、韓国の輸入車に適用する環境基準を緩和し、
 > 米自動車大手が1社2万5000台を韓国向けに輸出できる事実上の数量枠を設けた。
 >
 > オバーバイ氏は「数値目標やノルマではない」とした上で、
 > 「米自動車業界が問題視する(輸入規制や商慣行など)日本の非関税障壁の問題を
 > 緩和する手段だ」
 > との見方を強調した。
 >
 > 「米韓FTAが3年半も批准されなかったのは、米自動車業界が強く反対したため」
 > とも説明。
 > TPP交渉参加に先立って自動車市場の日米合意を優先させ、
 > 参加承認のカギを握る米議会と自動車業界から理解を得るのが賢明だと話した。
 >
 > ただ、数量枠設定は
 > 「自動車に限らず、日本郵政(の金融事業)や農業分野でも構わない」
 > とも述べた。
 > 農産物の関税撤廃については
 > 「参加国はすべての品目をテーブルに乗せなくてはならないが、
 > 協議の仕上がりは違う場合があり得る」
 > との見方も示した。
 >
 >
 > http://www.nikkei.com/news/category/article/g=
 > 96958A9C93819694E3E7E2E2E48DE0E1E3E0E0E2E3E39797E3E2E2E2

 > 6:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮):2011/12/24(土) 14:40:45.36 ID:H+2nc7Hd0
 > 国内にディーラー作って勝手に売ればいいじゃん。

 > 7:名無しさん@涙目です。(熱田神宮):2011/12/24(土) 14:41:10.85 ID:Q0j1qee40
 > これってもはや自由貿易でもなんでもなくて、ただの不平等条約なんじゃないの?

 > 14:名無しさん@涙目です。(氷川神社):2011/12/24(土) 14:42:04.26 ID:otOqrXgF0
 > >>7
 >
 > さんざんそう言われてるじゃないか

 > 28:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国):2011/12/24(土) 14:43:41.77 ID:xmN4Xw3S0
 > >>7
 >
 > それでも『日本にとって不利な事ばかりなら辞退すると言えばいい!』って言ってるのが
 > 賛成派の意見
 >
 > アメリカと対等なわけねぇだろと

 > 44:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク):2011/12/24(土) 14:46:32.26 ID:0LNTbbqg0
 > え?自由貿易の協定のはずではw

 > 86:名無しさん@涙目です。(寒川神社):2011/12/24(土) 14:49:45.57 ID:BK6kSoYQ0
 > >>44
 >
 > 自由貿易協定という名の「押し売り協定」www

 > 8:名無しさん@涙目です。(住吉大社):2011/12/24(土) 14:41:15.96 ID:+sVYqIIf0
 > もうアメリカさんのおちんぽしゃぶるのは嫌だお

 ( ゚д゚) もう本性を隠そうとしなくなったんだな。

      まぁ、今更日本に「参加しない」あるいは「条件を付けて参加する」なんていう
      都合の良い選択肢が残されているワケではないんだが。


トップへ
戻る
前へ
次へ